次世代研究大学をつくる

先進研究の創造を通じて

TBS「日立 世界ふしぎ発見!」で北場育子アソシエイトフェローの研究が紹介

Dialogues at RARA Commons vol.2を公開

持丸正明フェローが「バーチャルエコノミーの拡大がもたらす未来」に登壇

The University of British Columbiaとのシンポジウムを開催

末近浩太フェローが時事通信社ロンドン・トップセミナーに登壇

田中覚フェローらの論文が国際会議においてBest Papar賞を受賞

「資生堂 女性研究者サイエンスグラント」の 受賞者へのインタビュー記事が掲載

Dialogues at RARA Commons vol.1を公開しました

年縞博物館にて、メキシコでの年縞掘削を紹介する展示を開催

RARA・食総合研究センター主催シンポジウム「五感統合と new essential」開催のお知らせ

橋本健志アソシエイトフェローらの研究成果が「Medicine & Science in Sports & Exercise」に掲載

野間春生アソシエイトフェローがイギリス・ロンドンで講義・ワークショップを実施

田中覚フェローらの世界遺産・玉置神社での研究プロジェクトが 正式にスタート

第2回RARAコロキアムを旧三井家下鴨別邸で開催

LATEST NEWS

2023 / 03 / 30

VIEW DETAIL

LATEST NEWS

2023 / 03 / 07

VIEW DETAIL

LATEST NEWS

2023 / 03 / 07

VIEW DETAIL

LATEST NEWS

2023 / 03 / 01

VIEW DETAIL

LATEST NEWS

2023 / 01 / 27

VIEW DETAIL

LATEST NEWS

2023 / 01 / 17

VIEW DETAIL

LATEST NEWS

2023 / 01 / 11

VIEW DETAIL

LATEST NEWS

2022 / 11 / 29

VIEW DETAIL

LATEST NEWS

2023 / 01 / 10

VIEW DETAIL

LATEST NEWS

2023 / 01 / 10

VIEW DETAIL

LATEST NEWS

2022 / 12 / 05

VIEW DETAIL

LATEST NEWS

2022 / 11 / 17

VIEW DETAIL

LATEST NEWS

2022 / 11 / 02

VIEW DETAIL

LATEST NEWS

2022 / 10 / 27

VIEW DETAIL
立命館学園が掲げる、
学園ビジョンR2030 挑戦をもっと自由に
のもと、
立命館大学では
チャレンジデザインを策定しています。
人類に共通する社会課題を解決するため、
社会共生価値の創造とイノベーションに取り組む
「次世代研究大学」の実現を目指します。
Ritsumeikan Advanced Research Academy
(立命館先進研究アカデミー)は、次世代研究大学として、
未来社会に貢献する新しい研究分野の創出を
目指して設立されました。
RARAとは、立命館大学の先導的・先進的研究拠点の形成に向けてリーダーシップを発揮することが期待される中核研究者の集まり(アカデミー)のことです。
RARAを基盤にする研究者(RARAフェロー)は、本大学の核となり、他の研究者を巻き込み、先進研究を構想・企画・牽引することを目指します。
RARAには、RARAフェロー同士の融合や他大学・他研究機関との連携を通じて、
新たな価値を生み出す先進的な学際研究拠点の創成に結びつける役割を
担う狙いもあります。互いに異分野の研究を理解し、
それらを融合した
新たな研究分野、
学際領域を創造することで、
世界と伍する先進研究拠点の
早期実現を目指します。
先進研究拠点の創造と共生価値の創成
RARAコロキアムとは、RARAフェローがそれぞれの目標達成に向けて、
中核研究者としてのスキルを研鑽する場です。RARAフェロー同士が切磋琢磨しあい、
新しい学術領域・先進研究の創生に向けた活動準備を行います。
RARAコモンズでは、RARAでの活動で得られた研究成果の発信を中心に行います。
RARAフェローがNodes(結合点)として、
他の研究者や研究機関と繋がりをもつことで、
研究活動のさらなる加速をはかります。

RARA
RKN (Ritsumeikan Knowledge Nodes)およびRARAの理念を深く理解するとともに、達成目標の実現を通じて、多様な研究者を繋ぐNodes(結合点)となることを志向すること。
共創
多様な価値観や文化、習慣を尊重し、地域や国籍にとらわれることのない研究パートナーシップの構築を追及するとともに、他者に配慮した包括的なリーダーシップを発揮すること。
変革
本大学を中心に国内外の研究者を結集した学際融合研究の実践に向けた戦略とビジョンを示し、次世代研究大学を牽引する社会共生価値を創出すること。
信頼
世界水準の研究・教育を展開する研究者として国際社会から広く信頼されるとともに、国際通用性のある先進研究アカデミーとしての認知度向上に努めること。
立命館大学はRARAの取り組みを通じて、
強い個、リーダーとなる多様な
トップ研究者が学際的国際的に繋がり合うことで、
未踏領域の研究を進め、
その成果を国際的に発信し、
社会にインパクトを与えることに努めていきます。

TARO YAMADA

山田 太郎

研究タイトルがはいります。研究タイトルがはいります。研究タイトルがはいります。

    研究部 RARAオフィス

    RARAの最新情報をメールでお届けします

    * indicates required