研究活動レポート / 和田 有史 / 野間 春生

和田有史フェローと野間春生アソシエイトフェローの研究室が「みんなの脳世界2025~超多様~」に出展しました

2025 / 11 / 10

2025 / 11 / 10

2025年11月2~3日、東京ポートシティ竹芝 で「みんなの脳世界2025~超多様~」が開催されました。本イベントは、B Labが主催するニューロダイバーシティープロジェクトの一般向けイベントで、体験を通じて人間の感覚の多様性や、その個人差をテクノロジーによって補完・拡張できる可能性について伝え、また、ダイバーシティ&インクルージョンの視点で既存の環境を再設計することで、すべての人が「ちから」を発揮できるニューロダイバーシティ社会の実現可能性を提案することを目的としています。

 

多くの産学官の研究機関が研究成果の展示・デモを行いました。RARAより、和田有史フェローと野間春生アソシエイトフェローが出展し、それぞれの研究室の研究成果を来場者に紹介しました。

 

和田フェローの研究室は「甘い形と苦い形 ー風味の視覚化」と題し、来場者が視覚と味嗅覚という異なる感覚の関係を体感できる体験型の展示を行いました。また、野間アソシエイトフェローの研究室は「脳を欺す香りと体感のVR技術」と題し、ブランコ型の揺動感提示システムと、名城大学の柳田教授と共同で取り組む香りの提示技術の展示を行いました。

 

当日は多くの来場者でにぎわい、和田フェローと野間アソシエイトフェローの人間の感覚について体験を通して理解を深められる展示は、大変好評でした。

 

関連ページ
B Lab:https://blaboratory.org/
ニューロダイバーシティープロジェクト:https://neuro-diversity.world
みんなの脳世界2025:https://neuro-diversity.world/minnou2025/

 

 

 

SHARE ON
FACEBOOK TWITTER